お盆の支度

家事

昨日からお盆です。

お盆を迎えるにあたり、特別な準備があります。

こういう行事は地域性もあるし、家ごとによっても違いますよね

今までは母親がやってくれていたので、私はお墓参りに行くくらいでしたが、今年は母ができないので、私が準備しなければいけません。

今後の為の記録としても記事にして残しておきたいな〜と思いました。

準備編

・8月12日までにお墓掃除

・お盆用の紙の花(一対)

・まこもの用意(3枚)

(ランチョンマットよりも少し小さいゴザのようなもの)

・お供物 落雁(砂糖菓子)果物

・サンダル

・洗面器(足洗い用)

・お盆用のお膳の用意

・ナス、キュウリを1センチ角くらいに刻んでおく(13日朝使用のため前日晩に用意した)

・お花(みそはぎ)

※みそはぎは花が落ちやすいのでギリギリに切り水につけておく

8月13日のお盆の日を迎えるにあたり、購入する物は前日までに購入して、その他の物はしまってあるところから出して確認しておいた。

8月13日

朝、仕事前にお墓参りに

その時に

・まこも3枚

・ナス、キュウリの刻んだ物

・みそはぎ

・お線香

を持っていく

・お墓にまこも2枚を置き、その上にナスキュウリを置く

・まこももう一枚はお地蔵さんに同じようにナスキュウリ

・みそはぎを花筒に

・お線香をあげる(自分の家の周りのお墓とお地蔵さんにも)

これがお墓参りの時のやる事です。

家の仏壇には、

ゴザを引いた上にナスを半分に切った物に紙の花を刺して飾ります。

そして果物・落雁などのお供え物を置く

廊下には外にサンダルと洗面器とタオルを

これはご先祖様が足を洗って上がるための物ですね

そして夕方に迎え火

門の外で藁を燃やします。

それが終わると本当は我が家は毎年何故か13日の夜はお餅をついていました。

つきたてのおもち

納豆、からみ(大根おろし)、あんこもち、お雑煮

といろいろ作って食べていました。

でも、今年は母の調子が悪く動けないので、やらない事にしてしまいました。

8月14日

お盆用のお膳にご飯を用意します。

ご飯とお汁にお箸をつけて

真ん中にはお花を飾ります。

いつもはそれを朝昼やっていましたが、今年は朝だけあげました。

8月15日

14日同様、お盆用のお膳にご飯を用意します。

8月16日

朝、送り火をします。

そしてお墓参りに朝行きます。

お花とお線香をあげます。

その時のお花は普通のお花です。

お盆の時のお供えした物はゴミにならないように持ち帰って処分します。

そうしてお盆の行事が終わります。

聞けて良かった

母は動けないけど、頭も少しポワっとしてるけど、だいたいの情報は間違いなく教えてくれたので、聞きながらなんとかできました。

もしも、話もできないくらい、突然具合が悪くなっていたりしたら、何をどうしたらいいかわからなかったと思います。

今までみんな親任せだったので、戸惑ってしまいました。

今までと少しやり方を変えてしまいましたが、ご先祖様・・・わかってくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました