FP(ファイナンシャルプランナー)3級試験に向けておすすめの勉強法

お金の話

せっかくお金の勉強をするのなら、自信を持って説明できるようになりたいと、FP3級を取ろうと決めました。

目標の試験日は2023年1月です。

試験日まではまだ日数があるので、少し気合が足りていません。

何の勉強もそうですが、目的と気合だけではなかなか頭の中に知識が定着できません。

勉強としての勉強ですと、入った知識は次に入ってきたものにところてん方式で押し出されてしまいます。

ましてやあまり自分の生活に関係のない事だと、難しい言葉や数字が全く入ってきません。

なのでまずは、自分の生活に密着していることから勉強してみようと思いました。

勉強に使っているのは「みんなが欲しかった! FPの教科書3級」という書籍です。

この本を見ながら、勉強しています。

この「みんなが欲しかった FPの教科書」シリーズは毎年5月末頃新しいものが出ます。

こちらの’22-’23年版は、2022年9月、2023年1月・5月の試験を受ける方用です。

本を買うときはご自身が受ける試験に合った本を購入するように気をつけましょう。

私はそれを知らずに今年の5月の初旬に最新版を購入してしまったので、自分が受験しようとしている2023年1月の試験には違ってしまうところがあるため、もう一度購入し直しました。

自分のライフプランニングをしてみよう

まずは、自分の生活に密着しているところから勉強するため、自分の状況を洗い出してみようと考えました。

そのために必要なのはライフプランニングです。

ライフプランニングとは

自分のライフプランを実現するために資金計画を立てることを言います。

FPの勉強としては

ライフプランニングの手順
① 顧客の希望や目的、現状を聞く
② ①で顧客から収集した情報をもとに現状の問題点を分析する
③ ②で明らかになった問題点を解決するための対策とプランを立案する
④ プランの実行を支援する
となっておりますが
今は自分のライフプランニングなので
 
①現状を把握する
②問題を分析する
③プランを立てる
 
という手順で考えます。
 
ライフプランニングするためのツール
⚫︎ライフイベント表
⚫︎キャッシュフロー表
⚫︎個人バランスシート
とあります。
 
ということで、現状を把握するためには
まずは

ライフイベント表を作ってみることにしました。

とはいえ、我が家は子供たちの学校がもうすぐ終わるため、ライフイベントは予定が立たないものばかり

ということで、書き込むのは年金の受給予定とか支払い完了予定とか・・・そのくらいの予定しかありませんが・・・

皆さんはお子さんの年齢や、必要になる教育資金、成人式などの大きなイベントも書き込みましょう。

車の買い替えの予定や、マイホームの購入も大きなお金が必要になるので書き込んでいきましょう

表はiPadやiPhoneなどのメモで作っています。

なんとなく見える化するとイメージがわきやすくなり、いつまでにいくら必要なのかが見えてきますね・・

西暦何年に自分の年齢が何歳で、子供の年齢が何歳

入学や卒業、その時にいくらくらい必要になるか?を把握します。

私の場合は子供の教育資金は終わったので、自分の老後が大きな不安になっているので、そういう予定を把握します。

国民年金は60歳未満までですが、60歳から65歳までは任意加入被保険者として国民年金に加入することができます。

なので65歳までは加入して

できればiDeCoも65歳まで加入したい

65歳から75歳はなんとか労働と貯蓄とiDeCoで乗り切り

なるべく75歳から国民年金と国民年金基金を受給ですれば、繰下げた月数✖️0.7%が年金に加算されるので

10年(120ヶ月)✖️0.7%=84%加算となます。

少しでも生きている限り支給してもらえる月額を多くしたい。

などと確認していきました。

次は自分に関係しているところから

調べ始めると

年金、個人型確定拠出年金(iDeCo)、社会保険、税金の項目は身近な項目なので興味があるのですが

不動産、相続、保険、金融資産運用は聞きなれない言葉も多くなかなか頭に定着させるのが難しそうです。

なるべくすぐに役立つ項目から実践しながら覚えていき、時間を味方にして行こうと思います。

それでも、どの項目も今の自分には必要なくても、全く関係ないという内容ばかりでもないですし

知らなくて困っている人が多いです。

特に保険や金融資産運用は、今すぐ知った方が良いことなのに、思い込みが強い項目なので

しっかり勉強してまずは友達に説明できるようになりたいなと思います。

税金の項目も知っていたらもう少し手元にお金が残っていたのにと思うことがあります。

お金の情報は、「知っている人だけが得をする」ということが多いです。

”資格を取って終わり”じゃなくて、FP3級の資格を活かして自分も周りの人達も、生活に役立てて少しでもお金の心のゆとりが持てたらいいなと思います。

しっかり頭に残して実践

もしもFP3級の試験に合格したとしても、ある程度ちゃんと知識がないとせっかく資格を取っても自信を持って説明することができず、FPの資格持ってます!と言えなくなるのでしっかりと勉強してちゃんと合格したいです。

高校の時にとった簿記の3級がそうで、せっかく資格を持っているのに知識が頭の中に全然残っていないので

「簿記の3級持ってます!」なんて恥ずかしくて言えません(笑)。

資格なんてただの御免状で知識が伴っていないからです。

そうならないようにしたいけど、難しい!

けど、頑張ります!

勉強にはこちらの書籍がオススメです!

メルカリなどにも出品されていますが、ご自身の試験日に合わせた年の本の購入がオススメです。

そこは資格取得のための自己投資ですね!

FP3級を取るメリット

FP3級の資格を取る目的は、人それぞれだと思います。

保険の仕事をしているなど、直接仕事に必要で資格を取る人もいますが

今は仕事のためにではなく、自分のために挑戦してみようという人も増えています。

FP3級を取得すれば、自分のお金の知識が増えて

結果、自分のお金を守ることができるようになると思います。

なので自分自身のためにもなりますが

さらに、お金の相談をしたいけれど、営利目的なく相談できる人はなかなかいません。

相談したけれど結局保険を勧められてしまった。

結局金融商品を勧められてしまった。

など、純粋に相談できる人は意外にいないですよね?

なので、FP3級を取って誰かの相談に乗ってあげられたり、ちょっとしたアドバイスができたりできる人になれるのは、それだけで特別な人になれると思うのです。

結果、あなた自身の価値が上がる

あなたのお店の価値が上がる

そんなことにつながっていくのではないかな?

なんて思っています。

これは私の願望でもありますが(笑)

目標に向かって一緒に頑張っていきましょう!!

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました